Hideaki Takahashi | |||||||||||||||
<h />our<br />link |
|||||||||||||||
mjuc名義の他、Deep frame、nature bluntなど独自の音楽世界を多彩に表出している 高橋英明による初のメディアアート作品、メディアオペラ<h />our<br />link(アワーブリンク)。 私達は何を見て、何を見ていないのか。 私達は何を聞き、何を聞いていないのか。 私達は今・・・・どこに居て、どこに居ないのか。 おびただしい情報が行き交う現在におけるリアリティーのせとぎわを問う試み。 会場内を10本のスピーカー、16個のスーパーツイーター、多面体的に配置される6面のプロジェクションスクリーン、 LEDによるライティングなどの圧倒的な環境によって繰り出される情報の洪水に放り込まれ、 否応もなく直面させられる危機的状況?アワーブリンク(brink)は私達にとって、 まばたき(blink)の間に起るつかの間の出来事に過ぎないのであろうか。 2007年11月17日、18日にアサヒアートスクエアで行われた公演のライブ映像をベースに、 オリジナル映像素材も含め再構成し、さらに5.1サラウンドミックスも施されたDVDとCDによる2枚組。 |
|||||||||||||||
![]() |
|
Disc 1 DVD Video scene1 11:04 scene2 10:10 scene3 10:00 scene4 10:53 scene5 09:07 scene6 09:37 |
Disc 2 Audio CD scene1 14:25 scene2 10:10 scene3 10:01 scene4 10:55 scene5 09:04 scene6 09:12 |
Digest Ver. (QuickTime) http://www.aiding.jp/opera-hourblink/Resources/DIGEST_01.mov ![]() |
<h />our<br />link 特設 web http://www.aiding.jp/opera-hourblink 企画・構成・原案:高橋英明 演出:松尾邦彦 / 高橋英明 音楽: 高橋英明 ( mjuc ) / サポート:Uwe Haas 映像:松尾邦彦 / 名和憲進 プロジェクションシステムデザイン:松尾邦彦 空間構成・ライティングシステム:濱中直樹 PA:AO ピアノ:高橋英明 フリーボーカリゼーション:福岡ユタカ 音響・Live processing:mjuc / Uwe Haas 宣伝美術:荒川靖彦 ストリングスアンサンブル: Vln. :瀬堀玲実 / 吉成とも子 / 大和加奈 / 俣野良枝 Va. :藤原歌花 / 村田恵子 Vc. :村中俊之 / 友田唱 主 催:アサヒ・カフェナイト実行委員会 / P3 art and environment / aiding 特別協賛:アサヒビール株式会社 映像編集:イチカワタケシ 会場撮影:佐藤宏之 写真撮影 : Goto Aki / Akari マスタリング : Kimken Cover & booklet photos : Goto Aki Cover Artwork : Akari Translator : Andrew Thomas (hybrid) / 高橋流美 (hybrid) DVD produce : aiding ( http://www.aiding.jp ) 協力:CMprocess / DOTMOV / SHIFT / Femke Bijlsma / Allard Roeterink / Sembo / Arjan van Sorge / Birgit Pedersen / Ouca / Mirl / Devon Hughes / 濱野貴子 / 佐々木淳(AOI-DC) / 岡田智博 (Creative cluster) / 天木理恵 / 佐藤憲胤 / 猪川知紀 (now on media、himanainu inc.) / シミズ ヨシユキ(z productin Inc.) / 原久路/ 木村雅信 / 西村水記(N&N) / 岡部潔 / yuna / Akari Takahashi ( aiding ) / 吉田毎 / 加来 悠 / 中村土光 / 松原省吾 / 竹内英梨奈 / 小林仁美 / 和田晋太朗 / 中川はる香 / 中村一樹 |
Profile |
![]() 音楽家。繊細さと攻撃性、緻密さと大胆さといった2律背反するエレメントが常に創造の根底に潜在し、 それらの拮抗から"緊張感"が生み出され、彼の創造する音楽的な特徴となっている。 これまでに、mjuc (ミューク)、nature blunt (ネイチャーブラント)、 また、メディアオペラ作品「<h >our<br >link」を公演。イギリスの音楽雑誌「WIRE」に掲載されるなど、 他にアムステルダムのヴァンゴッホミュージアム、ロンドンのFM局での生出演、 またインスタレーション作品としては、パリの科学産業博物館、ロンドンの英科学博物館で開催された、 ダンスや映像など多分野のアーティストとのコラボレーションも多く、 東京芸術大学音楽学部作曲科卒業。同大学大学院修了。 http://www.aiding.jp/mjuc |
Japan | ||||||||||||||||||||||||
Record Shop | Online shop | Download Site | Mobile | |||||||||||||||||||||
Tower Records HMV WAVE Disk union etc... |
|
|
World Wide | |
Online shop | Download Site |
![]() |
Information |
・2007.10.12 : イベントインフォメーション "FUDGE" (11月号 / VOL.53 / P171) ・2007.10.30 : イベントインフォメーション"RealTokyo" ・2007.11.11 : トークイベント"apple store SHIBUYA" ・2008.01.08 : インタビュー"shift" ・2008.02.01 : ディスクレビュー "wire" (2月号 / VOL.288)掲載内容 / web掲載内容 ・2009.02.25 : ディスクレビュー "RealTokyo" ・2009.03.01 : ディスクレビュー "Tower Records" ・2009.03.19 : ウィークリーチャート 1位 "Tower Records" New age/Healingランキング |
Catalogues | ||||||||||||||||
![]() |
|
1. Echo dance 2. Zero 3. Inward line 4. Organic blur 5. Rewind 6. Mutiple star 7. Beyond the memory |
||||||||||||||
![]() |
|
1. gravity 2. the wind's eye 3. unstable line 4. monotone 5. axis mundi 6. noise moving 7. intervention |
||||||||||||||